ETロボコン2005 参戦記 - 2005年6月中編 |
← 前のページへ | 次のページへ → |
2005年 6月16日 木曜日 | ||
---|---|---|
ムンムンの参戦記を公開 遅らばせながら、ムンムンの参戦記を公開しました。 ETロボコンの 認知度Up に一役買え...るかなぁ?
|
2005年 6月17日 金曜日 | ||
---|---|---|
オフィシャル・バッテリが決定 今年の オフィシャル・バッテリ が決まりました。 コンテストではこの乾電池を使用してレースに挑む事になります。 なお、バッテリによって パスファインダー の走りは全然変わってきます。
時期外れのチーム紹介 この日、オージス総研の新入社員チーム Two Weeks がチーム紹介をMLに投げてきました。 配属後、最初の大仕事がETロボコン参加だそうです。 コンテストまでわずか 2週間 ...。 心中、お察しします。 |
2005年 6月18日 土曜日 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
モデル図作成の追い込み モデル図提出締め切りまで 最後の週末 です。 完成に向けて追い込みに入りました。 今年は雨が降らず、そして気温は早くも 30度 を突破! 波乱を予感させます。
|
2005年 6月19日 日曜日 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第2回試走会に参加 2週間ぶりに 東陽テクニカ テクノロジーインターフェースセンター へ。 大会以外で 実コース を走る最後の機会となります。 また、今回は タイム計測 も行われます。
タイム計測開始 いよいよタイム計測が開始されました。 各チームの名前が呼ばれますが、残念ながら準備が間に合わなかったチームも居るようで 『パスします!!』 という返事が良く聞かれました。
『も〜〜〜!!』 こうなったら、Deadly Drive Mode (DDM) を繰り出すしかありません。 昨年は、『頼むから、無茶しないで〜』 というメンバ達により封印されていた 一子相伝 の走りです。 というわけで昨年はコンテスト中、このModeを入れないように 四六時中メンバに見張られていた のでした。 #そう、私は籠の中の鳥...。 誰か翼を下さい。
終わってみれば、Seventeen Hearts も 34秒95 という超絶タイムを出していました。 これで、昨年の優勝タイムを上回る チームが 3チーム も居るという状況になりました。 当然コンテストまでの 残り2週間 で、どのチームも更にパワーアップしてくるだろうし 非常にHeavy です。 これはもう、 Super Deadly Drive Mode (SDDM) を出さねばならぬようです。 青空モデリング 試走会が行われている頃、サブ・リーダ兼ソングライター は モデル審査の提出物 を完成させるべく 青空モデリング を行っていました。 なお、5月末の 青空バーベQモデリング は、残念ながら悪天候により計画倒れとなりました。。
|
|