ETロボコン2005 参戦記 - 2005年6月前編 |
← 前のページへ | 次のページへ → |
2005年 6月 3日 金曜日 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夢考房.NET を訪問 実寸コースで試走させてもらうため、今年も 金沢工業大学 夢考房 にお邪魔させて頂きました。
日経バイトの取材!! なんと、ETロボコンに関して 日経バイト から取材に来ていました。 『ETロボコン密着レポート』 と題して、2005年7月号 から 2ヶ月連続 で連載されるそうです。
|
2005年 6月 5日 日曜日 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回試走会に参加 会場となる 東陽テクニカ テクノロジーインターフェースセンター へ。 昨年もお邪魔しているので勝手知ったるという感じです。 少々早く到着してしまったので 談話室 で一服です。
|
2005年 6月 7日 火曜日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第2回試走会のスケジュールが確定 6月19日(日) 〜 20日(月)に行われる第2回試走会のスケジュールが確定。 希望通りの日程となり一安心。 会場の明るさがMLで話題に 我々と同様、他のチームも会場の明るさには四苦八苦していた模様。 昨年と違い、今年の会場は ガラス張り で 自然光 が入ってくる事が技術委員より正式に公表されました。 『聞いてないよ〜〜〜!!』 新設されたオフロード・コースより、これが一番インパクトが大きいかもしれません。 モデリング再開 我々は全員UML初心者なので、文法的に問題が無いかのクロス・チェックにも余念がありません。 どちらかというと モデリング では無く UML にパワーを裂いてしまっている今日この頃です。
|
2005年 6月 8日 水曜日 | ||
---|---|---|
ETロボコンのロゴが発表 何と、応募したデザインが採用されました。 正直、嬉しいの一言です。
採用されたのをうけ、運営委員長 より電話を頂きました。 『副賞として 図書券 を贈りますので、技術図書購入 に役立てて下さい。』 『いえ、きっと アルコール になると思います。』 『図書券をアルコールに変えちゃいかんでしょう。 アルコールに変えちゃ〜。』 ごもっともです。 |
2005年 6月13日 月曜日 | ||
---|---|---|
コンテスト会場が公開 今年のロボコン会場となる 内田洋行 潮見オフィス の見取り図が公開されました。 踊る大捜査線 の 湾岸署 としてロケされていたビルなので、見覚えのある方も居るのではないでしょうか。
|
2005年 6月14日 火曜日 |
---|
参加チームの参戦記が公開 侍麗心愚(サムライレーシング) と あまがさきつうしんぶ の参戦記が公開されました。 時代を反映してか、いわゆる プログ で公開するチームも居ます。 我々も参戦記の公開に名乗りを挙げているのですが、残念ながらこの日には間に合いませんでした。 |
2005年 6月15日 水曜日 |
---|
ETロボコンの記事が新聞に掲載 6月15日発刊の 経済産業新報 に、ETロボコン試走会の模様が掲載されました。 「ETロボコン試走会 本戦は7月2・3日 組込みエンジニア教育狙う」 メディアで扱われるのは、なんか嬉しいものがありますね(^^ |
|