ムンムン 不埒な参戦記

ETロボコン2005 参戦記 - 2005年6月前編

← 前のページへ 次のページへ →
2005年 6月 3日 金曜日
夢考房.NET を訪問
実寸コースで試走させてもらうため、今年も 金沢工業大学 夢考房 にお邪魔させて頂きました。

モデリング中の夢考房.NETチーム 訪問した時、夢考房.NETはモデリングの
真っ最中でした。


おっと、これ以上は敵情視察を超えるので
足早に退散させて頂きます。
久しぶりに箱から パスファインダー を取り出すと
大変な事を発見!!

車輪を装着したまま長期保管していたため、
なんと後輪が ハの字 になっちゃってました。

だ〜! ハコスカばりにシャコタンにしたろか!!

みなさん、保管する時は車輪を外しましょう...。
ハの字に!!
試走準備1 試走準備2

センサのキャリブレーションを行い、試走を開始しました。
後輪はハの字だけど、なんとか動いてくれてます。
キャリブレーション中 何とか動いてくれてます

夢考房 41号館 にある、夢考房.NETの 秘密基地 全景。 何度来ても羨ましい限りです。
コース全景 自衛隊のポスターのつもり


日経バイトの取材!!
なんと、ETロボコンに関して 日経バイト から取材に来ていました。
ETロボコン密着レポート』 と題して、2005年7月号 から 2ヶ月連続 で連載されるそうです。

日経バイトの取材1 日経バイトの取材2
日経バイトの取材3 日経バイトの記者さんに取材を受ける面々。

クールを装いつつも、みんなの心の中は
(o^^o) な感じです。


ムンムンで記事になります...?

2005年 6月 5日 日曜日
第1回試走会に参加
会場となる 東陽テクニカ テクノロジーインターフェースセンター へ。
昨年もお邪魔しているので勝手知ったるという感じです。 少々早く到着してしまったので 談話室 で一服です。

安っ!!

なんと自販機が 70円 でした。
コンビニでおやつを買って損した気分...。
70円!

時間となったので、いよいよ試走会場へ。

テクニカの社窓から 明るっ!!

まず感じたのは室内の明るさです。

本日は非常に天候が良く、
全面ガラス張りの窓から 自然光
みごとに入り込んできていました。

光センサにどれだけ影響を与えるか
非常に気になります。
みごとに反射 波々
みごとに乱反射する トレース線

今まで見た事ない
センサ値 が読み取れました。

うーむ。
今年で 4年目 の歴史なのでしょう。
コースのテープも 波々 になってます。
これも乱反射を多々招きます。

一般コースも
もはや オフロード と言えるかも!?

多少の 明暗差乱反射 は折り込み済みでしたが、ここまでの 窓側のコース半分壁側のコース半分
明暗差と乱反射は想定外でした。 難産の末、ようやく調整が完了して安定した周回走行が出来るようになりました。


しかしムンムン号、受難続きです。
なんと、走行中に 後輪が脱輪 してしまいました。

あり得ない!!

経年劣化 なのでしょうか、ホイールととシャフトが
ユルユル になってしまいました。


一度、寒川神社にお参りに行こうかと思います。


ムンムン号 後輪が脱輪!
ムンムン号
後輪が脱輪!の映像
[WMV形式:555Kbyte]
ムンムン号 負けた〜!
ムンムン号
負けた〜!の映像
[WMV形式:286Kbyte]
更なる悲劇がムンムン号を襲いました。

走行していた あまがさきつうしんぶ に接触し、
押し出し で倒されてしまいました。

負けた〜!

と叫んでいると、すかさず 技術委員長 から

そんな競技じゃないから。

と暖かいお言葉を頂きました。

オフロード・コース オフロード・コース 別の角度から
今年新たに新設された オフロード・コース
イン・レーン第3コーナー手前 にあります。
昨年まで芝生だったところに作られているので、剥がされた芝生がまだ残っています。

オフロード・コースは ショート・カット にもなっており、上手く走行すればタイムを短縮出来ます。


ムンムン号 流された〜!
ムンムン号
流された〜!の映像
[WMV形式:337Kbyte]
ムンムン号 にっちもさっちも!
ムンムン号
にっちもさっちも!の映像
[WMV形式:437Kbyte]
ムンムン号 オフロード成功!
ムンムン号
オフロード成功!の映像
[WMV形式:1.20Mbyte]

早速チャレンジしてみましたが、現状での走破率は
五分五分 と言ったところでしょうか。

どうも入る角度により ハマるポイント があるようです。

トレース線丸太 の交わる角度、丸太の間隔が
思った以上に走行の難易度を上げてくれています。


なお、成功すれば 1周あたり3秒以上 タイムを短縮できる事が分かりました。
チャレンジしない手は無いのですが...。  うーん、悩ましいです。

試走時間終了そうこうしている内に、あっという間の 2時間 が過ぎてしまいました。
名残惜しつつも、我々は試走会場を後にしました。


リベンジ
しかし我々には次なる ミッション が残っていました。
昨年、隊員2号 が食べきれずに敗北した 中華料理屋リベンジ に行かなければなりません。
⇒ 因縁は 昨年の参戦記 2004年4月4日 を参照。

ところが隊員2号、何を血迷ったか 普通盛り のチャーハンを注文。
弱い...
こうして、隊員2号は戦わずして敗北したのでした。 性根から鍛え直した方が良さそうです。

隊員1号 は今年も難なく 完食 。 というわけで 担々麺 を追加注文しました。
昼食を取らずに試走会に挑んだ甲斐があったというものです。

こうして我々は本当の帰路についたのでした。

2005年 6月 7日 火曜日
第2回試走会のスケジュールが確定
6月19日(日) 〜 20日(月)に行われる第2回試走会のスケジュールが確定。
希望通りの日程となり一安心。


会場の明るさがMLで話題に
我々と同様、他のチームも会場の明るさには四苦八苦していた模様。
昨年と違い、今年の会場は ガラス張り自然光 が入ってくる事が技術委員より正式に公表されました。
聞いてないよ〜〜〜!!
新設されたオフロード・コースより、これが一番インパクトが大きいかもしれません。


モデリング再開
我々は全員UML初心者なので、文法的に問題が無いかのクロス・チェックにも余念がありません。
どちらかというと モデリング では無く UML にパワーを裂いてしまっている今日この頃です。

左から攻めるメンバ 右から攻めるメンバ
潜水艦ゲーム作戦で、2つのモニタから同時にモデルを攻めてます。
当然、おモざ は手放せません。

本日のヒットおモざ、
チーズ柿の種


だんだん ツマミ系 に移行している気が...。

飲酒モデリング する日も近い!?
チーズ柿の種

2005年 6月 8日 水曜日
ETロボコンのロゴが発表
何と、応募したデザインが採用されました。 正直、嬉しいの一言です。

ETロボコンLogo ETロボコンのロゴ

ただひたすら
パスファインダーをイメージして
デザインしました。

採用されたのをうけ、運営委員長 より電話を頂きました。

『副賞として 図書券 を贈りますので、技術図書購入 に役立てて下さい。』
『いえ、きっと アルコール になると思います。』
『図書券をアルコールに変えちゃいかんでしょう。 アルコールに変えちゃ〜。』

ごもっともです。

2005年 6月13日 月曜日
コンテスト会場が公開
今年のロボコン会場となる 内田洋行 潮見オフィス の見取り図が公開されました。
踊る大捜査線湾岸署 としてロケされていたビルなので、見覚えのある方も居るのではないでしょうか。

会場となるロビー

ガラス張りなので
コース上の 明暗差 がどのようになるか
非常に気になるところです。
時間帯天候 によっても変わるだろうし...。

なお、ガラス側に モデル図掲示用
高さ2mのパーティションが並べられるとの事です。
内田洋行 潮見オフィス

2005年 6月14日 火曜日
参加チームの参戦記が公開
侍麗心愚(サムライレーシング)あまがさきつうしんぶ の参戦記が公開されました。
時代を反映してか、いわゆる プログ で公開するチームも居ます。
我々も参戦記の公開に名乗りを挙げているのですが、残念ながらこの日には間に合いませんでした。

2005年 6月15日 水曜日
ETロボコンの記事が新聞に掲載
6月15日発刊の 経済産業新報 に、ETロボコン試走会の模様が掲載されました。

ETロボコン試走会 本戦は7月2・3日 組込みエンジニア教育狙う

メディアで扱われるのは、なんか嬉しいものがありますね(^^
← 前のページへ 次のページへ →
2122