ムンムン 不埒な参戦記

ETロボコン2005 参戦記 - 2005年7月 コンテスト模様

← 前のページへ
2005年 7月 2日 土曜日  コンテスト開始!
競技部門 開会式

競技部門開始!
いよいよ競技部門が開会しました。
大勢の見学者も訪れ、会場はギッシリと埋まって身動きひとつ取れない満員御礼状態になりました。

満員御礼!! 運営委員長による説明
シグナルもあります 審査委員の方々

レース 第一走目

第一走目 レース開始
レースは大荒れとなりました。 コース・アウトによりリタイアするチームが続出です。
試走会で良いタイムを出し、安定走行していた筈のチームも 軒並みリタイア となってしまいました。
同じ地元から参加している 夢考房.NET 加賀百万石 も残念ながらリタイアです。

夢考房.NET 加賀百万石
夢考房.NET (金沢工業大学)

加賀百万石 (個人参加)

TETTAN号 TETTAN (電気通信大学) の
TETTAN号



恐ろしい数の 顔写真 が貼られており、
インパクト大でした。

どうなってるんだ!?
観察していると、同じ場所でコースアウトしてリタイアするチームが多い事!
更に、アウト・レーンの ショート・カット に挑戦するために 外側のエッジ を走行しているにも関わらず、
Y字分岐点 で分岐できずに ショート・カットでは無い方 のレーンに行ってしまうチームも大勢居ました。

ムンムン号も 東陽テクニカ で行われた試走会で経験したのですが、Y字分岐点線部分
非常に明るいといった明暗差が激しい状況だと、Y字で分岐出来ませんでした。

そういえば晴れ間が見えだして、会場内が 午前中より明るくなった ような気が...。

出走直前! 緊張の余り発狂寸前!?
出走直前
リーダも緊張し始めたのか、胸を押さえてます。
どうした!? ムンムン・ママ
出走受付係をしながらも、全く落ち着かないようです。

ムンムン号 第一走目 アウト・レーン
いよいよ順番が回ってきました。
ここまで出走した 38台 中、完走したのは 5台 と完走率は 13% という状況です。
昨年と比べても、明らかに完走率が下がっています。

出走前のインタビュー 出走前のインタビュー


やっぱり 締め直し をしてますね...。


なお、会場内の超満員状態により
レース模様の動画は残念ながら
撮れてませんでした(>_<)

インタビューも終わり、スタート準備に入りました。
やはり...
早速センサ値のチェックをしてみると、とてつもなく明るい事を示すセンサ値が取れました。
更に、多くのチームがコース・アウトしているポイントもチェックしてみました。
あうぅぅぅ...
第一コーナー出口(ショート・カット手前)は、明らかに 暗め で思いっきり 明暗差 が出来ていました。
スタート位置では となるセンサ値が、第一コーナー出口では を示す、そんな感じです。
この瞬間、午前中に行った調整は まっさら になってしまいました。

しかしもうどうしようもありません。
焦りながらも 経験センサ閾値の落とし所 を即断して再設定を行い、スタート位置につきました。

Go!!
スタートの合図が切られました。
が、何とスタートした直後に、イン・レーンを走っている相手チームの パスファインダー
アウト・レーン側にコース・アウトしてきました。

衝突 され、停止 或いは コース・アウト しそうになるムンムン号。
しかし立ち直り、無事コースに復帰して走り続けてくれました。
偉いぞ! ムンムン号
と思った瞬間、
きゃ〜〜〜!!
と、会場に響き渡る悲鳴。
案の定、第一コーナー出口でコース・アウトしてコース外に落下し、見学者の席に突っ込んで行きました。
#席に居た方、驚かせてすみません。

審査委員長 出走前、審査委員長から

低調な状況が続いているので、
この辺りでガツンと行って下さい。


というコメントを頂きましたが、
ガツン
コースの外に落ちていってしまいました。

ガックリしていた所に、神 (技術委員長) の声が。
走行妨害により、アウト・コースは再走とします。
ムンムン号、再走が認められました。

再走となったムンムン号


単独で走ります。
再走となったムンムン号

ムンムン号 第一走目 アウト・レーン 再走
気を取り直し、先の走行を参考にして微調整しました。
その甲斐もあってか(運もあるけど)、第一コーナー出口とショート・カットは無事走り抜けました。
しか〜し、第二コーナー手前 のストレートでコース・アウト!!
今度は黒線なのに左にハンドルを切り続け、コース内側に向かっています。

だ〜〜!! ハイジはもうええっちゅうに!!!

またしてもムンムン号、ハイジの森 に突き刺さってしまいました。

ズブッ! ハイジの森
突き刺さったムンムン号 黒線の反射が途中から相当変わってます(>_<)

第一走目は  リタイア  という結果になりました。

これで、試走会にて 30秒台 を出していたチームは 全て全滅 という結果となってしまいました。
コースには魔物が住んでいる、そんな感じです。

第一走目 全レース終了
この時点で、FF宮ノ台 (東芝情報システム)43秒4 の好タイムで暫定トップに立ってます。
結局、出走した 48台 中、完走は 6台 という結果に。 完走率は 12% しかありませんでした。
このような状況の中で完走した 6チーム のみなさん、お見事です。

レース 第二走目

第二走目 レース開始
引き続き、第二走目のレースが開始されました。
各チーム、第一走目と反対のレーンでレースに挑みます。

最速の走り
期待していましたが、加賀百万石 (個人参加) がアウト・コースで 35秒42 を叩き出しました。
本日初の 30秒台 であり、昨年の優勝タイムを 0.65秒 短縮した 大会新記録 です。
これで 加賀百万石 が暫定トップに躍り出ました。

1周目の速い走りを見て、見学者も参加者も期待するものがあったのでしょう、
この日のレースで 一番会場が盛り上がった のでは無いでしょうか。

完走ゴールに歓喜 35秒42!!
完走し、歓喜する加賀百万石 最速タイムを更新!!

ムンムン号 第二走目 イン・コース
第二走目に入り、完走するチームが増えてきました。
ここまで第二走目に出走した 38台 中、完走は 13台 となり、完走率が 34% まで急上昇です。

ここはぜひとも あやかりたい所ですが、ムンムンとしては、
 ・一走目のアウト・レーンで リタイア している
 ・チャンピオンシップ の参加権を何としても確保する
という事で、オフロード は走破せずに堅く走る作戦で行く事になりました。

スタート準備 もう、後がありません。
ドキドキもんです。


幸いにも、第一走目の時に比べて
会場の明るさが
だいぶ緩和されていました。

Go!

スタートはバッチリだったのですが 1秒 ほど走った所で、
だ〜〜! エンストかよ!!!
何とムンムン号が 停止 してしまいました。
#何か会場が静まりかえっているんですけど...。

ムンムン号を覗き込むと、完全に 電源が落ちて しまわれている御様子。
うーん、いったい何が起こったんだ!?
もう、頭の中が真っ白です。

※ その後、程なくして原因が判明。
  競技会終了後のフリー走行(懇親会までの空き時間)にそのまま走らせてみましたが、やっぱり停止。
  仕方が無いのでプログラムを再転送してみると、何事もなく走り続けました。
  どうやらメモリの一部が飛んでしまっており、そのままダウンしてしまう状態になっていたようです。
  残念ながらこういう事は多々あるとの事。 昨年も、レース直前にOSが飛んでしまったチームが居ました。
  本番レース直前に、卓上コースなどで軽く走らせてみるといった確認を行うべきなのかもしれません。

第二走目も  リタイア  という結果になりました。

こうして V2達成 どころか良い所が全く無いまま、ムンムンの夏は終わりました。

競技部門 表彰式

競技部門結果
圧倒的なタイムで 加賀百万石 (個人参加) が優勝しました。
北陸 から参加したチームが 2年連続 で優勝した事は、なかなかの 快挙 ではないでしょうか。

なお、全レースを通しての完走率は 21% でした。
その中でイン・レーン、アウト・レーンともに完走した
FF宮ノ台 (東芝情報システム)スマアト&エントリ (デンソー)チャージ&ダッシュ (個人参加)
のみなさんは素晴らしいの一言です。

表彰される加賀百万石 撮影会
優勝した加賀百万石
今年は会場のみんなでクラッカーを鳴らして称えるというアトラクションもありました。

ETロボコン2005 競技部門結果
優勝 35秒4 加賀百万石 個人参加 石川県
2位 43秒4 FF宮ノ台 東芝情報システム (株) 神奈川県
3位 50秒3 あどぶるぅ (株) 日産ディーゼル技術研究所 埼玉県

懇親会

コンテスト終了後、運営者、参加者を中心として 懇親会 が開催されました。
大学関係者学生同業他社 といった様々な方々と交流を深める事が出来ました。
運営委員、審査委員の方々も楽しい方達ばかりです。 #本などを多数執筆され、業界で有名な方も大勢居ます。

もちろん仕切るのはこの方 酒じゃ、酒じゃ〜〜
ほほぉ〜? 技術顧問 二上さんと
イナゴのような食べっぷり 凄い勢いで食べ物が無くなりました。


我々が取りに行った時には
ほとんど何も残っていませんでした(*_*)


恒例の
学生達によるアピール・タイム


社会人達に向けて、熱い想いを語ります。
アピール・タイム!! 夢考房.NET リーダー編
アピール・タイム!!
夢考房.NET リーダー編の映像
[WMV形式:1.17Mbyte]

二次会

懇親会終了後、北陸から参加した全チームと、何かと縁のあった あまがさきつうしんぶ (個人参加) のみなさんを交えて
おめでとう & ざんね〜ん 二次会を開催しました。

二次会にて 二次会にて その2
おネム? おネム?


一気に疲れが出たのでしょうか?
或いはコンテストが終了して
ほっとしたのでしょうか?

夢考房.NET (金沢工業大学) のリーダ
スヤスヤと寝ちゃいました。

以前から あまがさきつうしんぶ のみなさんには、同じ匂いがする と感じていましたが、
話しをすればする程、ほんと似通っている事を確信しました。
方針戦略 なども相通じるものばかりで、コード を見比べても差が無いのではないかと思える程です。
その他 本質以外の部分 でも凝ろうとする所なんかも、ソックリなのでは無いでしょうか(^^

こうして楽しい一時を過ごし、解散と相成りました。
#しかし、この日の夜は異常に 寒い! オープン・テラスで飲んでいたので、震え出す始末でした。
 まるでムンムンの心にトドメを刺すかのように…
← 前のページへ
1445