レース 第一走目 アウトコース |
いよいよ1番クジを引いて1組目となってしまったムンムン号の第一走目。
アウトコースはインコースより好タイムが出る傾向にあり、更にショート・カットも設置されたのでぜひ完走したい所です。
|
 |
まずはチーム紹介が行われ、 レースへの意気込みを伝えます。
『ムンムン魂で走ります』 |
技術委員長の合図が始まりました。
『Go to the start!』
『Ready』
スクリーンにもカッコいいシグナルが表示されるので
みんな同じ方向を見ています。 |
 |
 |
『Go!』
ややウィリー気味になりましたが、
まずまずのスタートです。
そしてレース中のBGMはピンク・レディ!!
我々、振り付けも覚えて歌った世代。
懐かしすぎます!! |
ショート・カットも成功!!
思わず
『よっしゃ〜!!』ポーズを 取ってしまいました。 |
 |
 |
『ゴール!!』
2周目のショート・カットも成功し
無事にゴール出来ました。
第一走目完走です。 |
第一走目のタイムは 36秒07 でした。
しかし、いかんせん1組目。
順位をどうのこうのと考えられる状況にはありません。
むしろ、無事に完走出来た喜こびに浸っていたのでした。
|

ムンムン号 第一走目のレース映像 [WMV形式:1.22Mbyte]
|
1本目残り19レース
引き続き、残りのレースが続けられていきます。 観戦していても、非常に熱くなりました。
中でも一番盛り上がったのはコースアウトからのリカバリです。
コースアウトして停止したと思ったら(一瞬、会場には溜め息が)、Backしながら見事に復帰していきます。
この瞬間、会場は割れんばかりの歓声と拍手に包まれます。
モデル審査委員の方々も我慢出来なくなったのでしょう。 もう席から立ち上がって大盛り上がりです。
|
コースアウトからのリカバリ集 みなさん、カッコ良すぎます。 |

コースアウトからのリカバリ チーム 錬金術師さんの映像 [WMV形式:323Kbyte]
|

コースアウトからのリカバリ チーム j−expandさんの映像 [WMV形式:333Kbyte]
|
1本目の全レース終了
なんと、トップをキープしています。
しかしまだまだ前半戦が終わったばかり。
『入賞出来るかも!?』 と淡い期待は湧いてきたけど
安心なんぞ出来ませぬ。 |

|
レース 第二走目 インコース |
2本目はインコースの走行となるムンムン号、1本目(アウトコース + ショート・カット)以上のタイムは出せません。
実はもう、入賞するか否かは2本目における他チームの結果次第なのでした。
だからという訳でもありませんが、2本目は曲を奏でながら走る事にしました。
実はこの機能、コースアウトしてにっちもさっちも行かなくなった時に 『蛍の光でも流しながら退却しよう。』
というコンセプトのもとにモデリングされたものです。 → 何か方向性がずれているムンムン・チーム...
せっかくムンムン・チームのコンポーザが1曲丸々のデータを作った力作です。
ぜひお披露目しようと実行委員の方に相談すると、協力してくれる事になったのでした。
|
 |
さて、運命の2本目です。
まるで事前打ち合わせしたかのように
音楽を鳴らしながら走る事に対する
ツッコミがきました。
『コースアウトしても伝説を残したくて』
やっぱり締め直してるし... |
いよいよスタートです。
ここまでやって、いきなり転けたらシャレになりません。
御厚意により、このレースについてはBGMを
鳴らさないようにして頂けるようです。
『Go to the start!』
『Ready』 『Go!』 |

|
 |
お送りする曲は
『夜空ノムコウ』
です。
会場のみなさん
お聞きになれたでしょうか?
Beep音なので、 音量的にもかなり厳しいです。 |
が、しか〜し!!
『なんという事でしょう。』
気ままなムンムン号、 ハイジを迎えに野原に行ってしまいました。
この瞬間、 『ムンムン魂はこの世ノムコウ?』 そんな心境でした...。 |

|
ムンムン号 第二走目のレース映像 [WMV形式:886Kbyte] |
第二走目は コースアウト でした。
残念ながらAメロ、Bメロ、エンディングを 全てお聞かせする事が出来ませんでした。
来年こそは完奏を目指します。 → やっぱり方向性を間違えているムンムン・チーム...
|
全レース終了 |
なんとムンムン・チーム 優勝!! です。
初出場で Pole to Win を達成しました。

ショートトラック部門 結果発表の映像 [WMV形式:845Kbyte]
※ 音声付きで見ないと虚しくなります...。 |

|

|
応援に駆けつけてくれた
大財布 (初登場)
も、驚きのあまり光輝いています! |
表彰式 |
場所を変えて、表彰式が行われました。
プレゼンターはOMGの会長兼OECである リチャード・ソーリー さんです。
もの凄く大きな方でした。 赤い服を着たおやじ、これでも181cmありますが全く歯が立ちません。
|
 |
 |

|
ムンムン・チームの面々
メンバのズカヨキ君、
どうしても外せない仕事があって
残念ながら当日は参加出来ませんでした。
写真の右上に、 枠入りで顔写真を入れてもよかったのですが やめときます。 |
賞状と盾、そして副賞を頂きました。 ⇒ 拡大画像はこちら
ちなみに賞状、メンバ全員分のカラーコピーを取って記念にお持ち帰りです。
どれが本物か、もう区別つきません。
|

|

|
エキシビジョン部門 |
表彰式に先立って、エキシビジョン部門が公開されました。 ショート・トラック部門を終えた後の、ほのぼのタイムです。
実はムンムン・チームの何人かのメンバ、この部門にも参加したかったのでした。
|
DEAFチームさん
息子さんとの合作だそうです。 なんとも言えないアットホーム感(o^^o)が漂ってきます。
センサとモータを2つずつ使用しているそうで、 ローマ時代の騎馬を連想させられました。
|

|

|
トレース線から外れていってしまいました。
しかし、それでもなお力走を続けます。
ここで一つ、妙案が。
オフロード部門を新設してみては如何でしょう?
> ロボコン事務局のみなさま |
チームWITHさん
3匹(?)のキュボットが登場!
なんともユーモラスな
シンクロナイズ・ダンスを披露してくれました。 |

|

|
Irタワーから赤外線を使って 3台のRCXへ 同時に指示を送っているそうです。
ここで一つ、妙案が。
ダンス部門を新設してみては如何でしょう?
> ロボコン事務局のみなさま
→ もう、ええっちゅうに。 |
UMLロボコン 思わぬ収穫?! |
表彰式後に行われた懇親会にて、思わぬ収穫がありました。
実行委員として活躍された永和システムマネジメントさんのT本さんと、ムンムン・チームの
コースディレクタ兼コンストラクタの交換トレードが成立するかも(?)しれません。
|
一対一では永和システムマネジメントさんに申し訳ありません。
一対一プラス金銭トレードとさせて頂きます。 なお、トレード後にはそのまま廃棄されても構いません。
|
UMLロボコン 参加を振り返って 〜メンバより愛を込めて〜 |
ムンムン・プロデューサー(またの名をドラちゃん) |
今回の活動では、私自身はコンテスト参加の企画提案、チーム立上げ、社内/社外の関係者の調整等がメインであり、
コンテストに向けた実際の活動は、他のメンバに「おまかせ」となってしまいました。
今回、初出場にしてショート・トラック部門優勝という快挙をなしとげたチームメンバには、心からの賞賛をおくるとともに、
深く感謝しています。 いろいろな人から無言/有言のプレッシャーがかかっていた中で、最高の結果を出してくれました。
うちのチームのみんな、愛してるよ! ← 寒すぎます...。 別に愛さなくても良いです。
今回の当チームの結果については、私自身は「加賀百万石の匠の技と心意気」がUMLモデリングのパワーを
圧倒したのだと思っています。
その意味で、この「匠の技」をいかにしてUMLモデルで表現するか、そもそもUMLモデルで表現できるものなのか、
という点が今後の課題になると思います。
来年もぜひ継続参加し、ショート・トラック部門史上初の二連覇とUMLモデリング部門の入賞を目標としたい
と思います。 ← Oh! Big Mouth!!
最後になりましたが、楽しいコンテストを運営していただいたUMLロボコン実行委員会の皆さん、
本番同様のコースを惜しげもなく使わせていただいた夢考房チームの皆さんに深く感謝します。
本当にありがとうございました。
そして、コンテストに参加された全てのチームの皆さんにも感謝します。
また来年、いえ、その前に秋の垂直上昇で(?)会いましょう。
追伸: あやちゃ〜ん。 いつでもおいで〜。 待ってるよ〜ん。 |
|
|
ムンムン・パパ |
懇親会の帰り、メンバー(含む財布担当) + 大財布で
ささやかな祝勝会!
ん? 何? 『ささやかな祝勝会』 なのに割り勘?
『豪勢』じゃないのに? なんで?
あり? よく見たら、うちの財布に 『支払う』 の ユースケース無いやん!
|
|
|
ムンムン・ママ |
ロボコン出張(2泊3日)帰宅後の会話
私 『おかーさん3日もいなくて淋しかったぁ??』 息子 『ぜーんぜん!!』
私 『・・・・・』
ということで、次回の参加も了承されました。 #でも、ちょっと複雑な心境... |
|
|
ムンムン娘。 |
こんなに楽しくなるとは思いませんでした。
そして、まさかの優勝! 大会まで、賛否のヤジが交錯する中、
プレッシャーに耐え忍びつつの優勝...。 一生の思い出です。 (大げさやなー)
応援して下さったみなさま! ありがとうございましたーっ!! 次回に向けて筋トレに励みます。
|
|
|
ムンムン |
思いっきり 『真面目』 に遊びました。
我ながら 『子供心』 あるいは 『遊び心』 の健在ぶりを 認識したのでした。
これが私にとってパワーの源(?)なのかもしれません。
#さて、財布のバグをみんなで直しますか...。
#大財布のユースケースも追加しないといけないし。
|
|
|
ズカヨキ君 |
UMLによるオブジェクト指向設計の非常によい
勉強になりました。
単なる宴会&カラオケ同好会にならなくてよかった... #ちょっと残念
|
|
|
ムンムン→ハーレム? |
ロボコンから数日経ったある日曜日のトイザラスにて
息子 『お父さん、あそこ、あそこ行きたい』 私 『どこ〜』
息子 『お父さんのイエロのロボット、あるねぇ。』 私 『あっ、本当やねぇ!』
息子 『これ、欲しい。 お父さん、買って、買って、・・・』
気になるお値段は、なんと10000円! 買っちゃおうかな〜 |
|
|