ETロボコン2005 参戦記 - 2005年5月前編 |
← 前のページへ | 次のページへ → |
2005年 5月10日 火曜日 | ||
---|---|---|
第2回チーム打ち合わせ 今後の日程について打ち合わせをしました。 しかしメンバ各々、本業の方もあるために日程を合わせるのに一苦労です。 ムンムンにとって非常に重要な キックオフ宴会 の日程すら決まりません。 今年も昨年同様、タイトロープ状態 に陥りそうな予感です。
ETロボコン基礎教育1 この日、東陽テクニカ テクノロジ・インターフェース・センター で開催されました。 教育内容は、LEGO開発環境、UML表記法入門といった初心者に優しい内容です。 ムンムンは、昨年取った杵柄(?) があるという事で参加しませんでした。 |
2005年 5月11日 水曜日 | |||
---|---|---|---|
モデル部門審査委員紹介 この日、今年のモデル部門審査委員が発表されました。 昨年 エクセレント・モデル (最優秀賞)を受賞した KERM (東横システム) のメンバが一人加入しました。 更に、国立情報学研究所 の方も審査員に加わりました。 #ついに国にも認められた!?
審査作業の大変さを色々聞かされていますが、今年は 11チーム も増えて 53チーム のモデルを 短期間で審査しなければなりません。 逆に言えば、モデルを提出する側も 目に止まるもの を書かなければ印象に残らないという事。 頑張らねば! |
2005年 5月12日 木曜日 |
---|
キックオフ宴会の予約 この日、ようやくキックオフ宴会の日程が決定しました。 昨年も利用した、ゲンの良い中華屋 を予約する事にしました。 ”おかけになった電話番号は、現在使用されておりません・・・・・” 『!? なんだ電話番号を間違えたかな?』 ”おかけになった電話番号は、現在使用されておりません・・・・・” 『だ〜!!! 潰れてるし!!』 なんだかとっても縁起が悪いんですけど...。 |
2005年 5月13日 金曜日 |
---|
英語版のモデル提出 昨年まで審査員の中に アメリカの方 が含まれていたため、英語版モデル の提出が義務付けられていました。 しかし今年から 全員日本人 となったので、英語版のモデル提出は 任意 という事がこの日決定しました。 |
2005年 5月14日 土曜日 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キックオフ宴会を開催 これがなければ始まりません! 今年も キックオフ宴会 を開催しました。 同じ地元の交流を図るため、夢考房.NET(金沢工業大学)、加賀百万石(個人参加)も誘いました。
|
|