ムンムン 不埒な参戦記

ETロボコン2005 参戦記 - 2005年5月前編

← 前のページへ 次のページへ →
2005年 5月10日 火曜日
第2回チーム打ち合わせ
今後の日程について打ち合わせをしました。
しかしメンバ各々、本業の方もあるために日程を合わせるのに一苦労です。
ムンムンにとって非常に重要な キックオフ宴会 の日程すら決まりません。
今年も昨年同様、タイトロープ状態 に陥りそうな予感です。

これは名言だ〜 まさしくこんな心境です。


あ、ここで言うドラえもんは
本物のドラえもんです。

財布 が勘違いするといけないので
念のため。


ETロボコン基礎教育1
この日、東陽テクニカ テクノロジ・インターフェース・センター で開催されました。
教育内容は、LEGO開発環境、UML表記法入門といった初心者に優しい内容です。
ムンムンは、昨年取った杵柄(?) があるという事で参加しませんでした。

2005年 5月11日 水曜日
モデル部門審査委員紹介
この日、今年のモデル部門審査委員が発表されました。
昨年 エクセレント・モデル (最優秀賞)を受賞した KERM (東横システム のメンバが一人加入しました。
更に、国立情報学研究所 の方も審査員に加わりました。 #ついに国にも認められた!?

一口メモ
モデリング部門で エクセレント・モデル を受賞すると、モデル審査委員 に選ばれるそうです。

これであなたも来年はモデル審査委員!?

審査作業の大変さを色々聞かされていますが、今年は 11チーム も増えて 53チーム のモデルを
短期間で審査しなければなりません。
逆に言えば、モデルを提出する側も 目に止まるもの を書かなければ印象に残らないという事。
頑張らねば!

2005年 5月12日 木曜日
キックオフ宴会の予約
この日、ようやくキックオフ宴会の日程が決定しました。
昨年も利用した、ゲンの良い中華屋 を予約する事にしました。

”おかけになった電話番号は、現在使用されておりません・・・・・”
『!? なんだ電話番号を間違えたかな?』
”おかけになった電話番号は、現在使用されておりません・・・・・”

だ〜!!! 潰れてるし!!

なんだかとっても縁起が悪いんですけど...。

2005年 5月13日 金曜日
英語版のモデル提出
昨年まで審査員の中に アメリカの方 が含まれていたため、英語版モデル の提出が義務付けられていました。
しかし今年から 全員日本人 となったので、英語版のモデル提出は 任意 という事がこの日決定しました。

2005年 5月14日 土曜日
キックオフ宴会を開催
これがなければ始まりません! 今年も キックオフ宴会 を開催しました。
同じ地元の交流を図るため、夢考房.NET(金沢工業大学)、加賀百万石(個人参加)も誘いました。

宴会風景1 宴会風景2
参加者一同が揃いました。 狭さも加わり、熱気ムンムン です。

夢考房.NETチーム監督と加賀百万石 夢考房.NETの新一年生メンバ
真ん中の方が 夢考房.NET を率いる監督さんです。
そして奥が 加賀百万石 メンバです。
残念ながらもう一人のメンバは参加できませんでした。
夢考房.NETに新たに加入した、
若いメンバ達です。
たまたま用事で金沢に訪れていた
ロボコン運営委員長
激励 に駆けつけてくれました。

まさか たすき姿 で店に現れるとは...。
さすが運営委員長
仕込み は忘れません。

# うん!? この 青い箱 は何?
良きに計らえ ってやつですか?
運営委員長 見参!
白い服に襷を掛けている人 昨年の 夢考房.NETチーム・リーダ
特別ゲストとして参加しました。

実は彼、ロボコンが縁で就職先を決めました。

ロボコンに参加する学生のみなさん、
企業に顔を売る チャンス です!!
初めて貰った給料で、後輩のために
プレゼント を買ってきてくれました。

心温まる風景です。


しか〜し、
カメラを向けるとポーズを取る癖は
全く直っていません。
プレゼント贈呈
二次会の風景 - 若者側からの画像 二次会に カラオケ屋 に行きました。

採点機能を使用して、
おぢさん vs 若者
の歌合戦に燃えました。

残念ならが萌えません。
おぢさんが歌っている懐メロを聴いて
怪訝そうな顔をする若者たち。
まだ小さい頃なので、記憶にありません。
うーん、まあそうだろう。

そして更に懐メロを歌い続けていると、
僕、まだ生まれていません。
何を〜!!
我々の 青春謳歌 時代に生まれてないとは。

でもね、君たちを息子と言ってもそんなに
無理が無いんだよね、ボキ達...。
二次会の風景 - おぢさん側からの画像

こうして、昨年の 7時間 には及びませんが 6時間 に渡るキックオフ宴会は終了。
ようやく、ロー・ギア が入りました。
果たして、トップ・ギア はいつ入るのだろう???
← 前のページへ 次のページへ →
1418