ムンムン 不埒な参戦記

ETロボコン2005 参戦記 - 2005年1月 プロローグ

次のページへ →
プロローグ
昨年に引き続き、2005年のロボコンにも参戦する事になりました。
社内有志メンバで結成した ムンムン の大会までの道のり、そして不埒ぶりを記していこうと思います。

なお、昨年からの続編的な構成となっています。 予め 2004年の参戦記 も参照される事をお勧めします。

2005年 1月27日 木曜日
ロボコンの開催概要発表
なんと今年から ETソフトウェアデザイン ロボットコンテスト と名称が変更されました。
どうしても映画を思い浮かべる私。 ET は Embedded Technology の略との事。
そして開催時期も 4月 から 7月 になりました。 これで 身も心も寒い という攻撃はなくなりそうです。

さらに今年は驚くべき告知が!
今年はETロボコン上位入賞チームと海外招待チームで争う チャンピオンシップ大会 が開催されるとの事。
うーん、夢と期待がムクムクと膨らみ始めます。

『え!? キュボット なくなるの?』

昨年、大会ロゴをビーズで作ったメンバが
密かにショックを受けてます。

でも数秒後

『新しいロゴはいつ決まるのかな〜?』

早々と立ち直ってます...。 て、また作るの?
☆ミニキラ☆キュボット

2005年 2月22日 火曜日
ロボコン実施説明会開催
東陽テクニカ 本社ビルにて実施説明会が開催されました。
当社からも一名参加しましたが、今年の参加チーム数は史上最高だったそう。
年々認知度が向上しているのは何よりです。

2005年 3月 1日 火曜日
コンテストの参加申し込み受付開始
『今年はどうする?』  『もちろん参加!』
という事で、今年も参加する事になりました。

『チーム名はどうする?』  『ムンムンはムンムンなのだから、やっぱりムンムンでしょう!』
チーム名 ムンムン を今年も継承する事にしました。

2005年 3月22日 火曜日
コンテストの参加申し込み締め切り
さて、参加チームのエントリ数は如何に?
説明会に参加したチーム数からして、今年のエントリ数は大幅に増えそうです。
本大会に出場するには地区予選を勝ち抜かなければならない、そんな時代が来るかもしれません。

2005年 3月29日 火曜日
チーム・メンバが確定
出会いと別れの季節です。
昨年のメンバ7名中3名が残り、新たに2名を加えた 5名 で新生ムンムンを結成しました。

オジさんの、オジさんによる、オジさんのためのチーム

という事で、新メンバ加入によって更にチーム平均年齢が 上がり ました。 #普通は逆なんだろうけどなぁ〜。
間違いなく チーム平均年齢部門 ではダントツで優勝でしょう。 まずは1冠です。

ぼくドラえも〜ん 昨年ムンムンのメンバだった
財布 またの名を ドラえもんですが、
突然
ETロボコン技術委員
を語り始めました。

どうやらイッちゃったようなので 捨て ました。


注) その後の噂で技術委員の話は
実話である事が判明しました。

一口メモ
タイムトライアル部門で優勝すると 技術委員 になるという 暗黙のルール (暗黙の圧力?)があるのだそうです。

これであなたも来年は技術委員!?
次のページへ →
1848