ETロボコン2007 関西予選会 観戦記
|
2007年6月10日、ETロボコン2007 関西予選会を観戦してきました。
|
 |
 |
関西予選会の会場となった、大阪電気通信大学 四条畷キャンパス。 大阪府四條畷市にあります。
|

|
参加チームの大幅増加に伴い、 本大会より地区予選が行われる事になりました。
関東、東海、関西の三ブロックに別れ、 予選を通過したチームが本選に参加する事ができます。
昨年までであれば、まだ試走会が行われている時期。 参加チームには、より一層厳しい日程です。 |
 |
 |
モデル展示 関西予選会参加チームのモデル展示。
|
本大会から始まった面白い試みとして、参加チーム・メンバによる 優秀モデル投票 というのが行われました。
この投票で選ばれたモデルが、関西予選会での優秀モデルとなります。
結果、なんだいや(仮) (リコーソフトウエア(株) プロダクト事業部 鳥取開発C) チームが最多得票を獲得し、
関西予選会の最優秀モデルに選ばれました。
|
関西予選会の会場
ステージ上にコースが設置されていました。
雛段式の座席は見やすくてイイですね。
参加者が順番を待つ専用席も確保されており、 整然としていたのも良かったです。
理想的な会場だったのではないでしょうか。 |

|
 |
 |
コース全景
|
Zクランクにある凱旋門
|
関西予選会の運営・技術委員の多くが、昨年までETロボコンに参加していたメンバ。
個人的に凄く新鮮に感じたと同時に、参加メンバ世代交代の波も感じました。
各地区予選会は本部とは別個の運営となりますが中々どうして。
ETロボコン参加経験者であると同時に、関西LEGOロボット大会 (通称:負け犬チャンピオンシップ大会) を有志で
開催した経験でしょうか。 滞りなく運営できていたと思います。
|
 |
 |
車検の模様
タッチセンサの反応を改善するための改造方式が多く認められた事もあり 車検担当者は確認作業がより一層大変になったようです。
|